Title
Title
WAM1
WAM2
WAM3
WAM4
WAM5
Title

リブレットのCPUクロックアップは、
見果てぬ夢では決してないのだぞっ!

Libretto60&70 東芝
●価格/25万8000円(Lib60)、26万8000円(Lib70)
●CPU/ペンティアム100MHz(Lib60)、MMXペンティアム120MHz(Lib70)
●メモリー/16MB ●HDD/810MB(Lib60)、1.6GB(Lib70)
●グラフィック/6.1インチTFTカラー液晶、640×480ドット(1677万色)

スリル満点! 御禁制の改造だ!

ひらりん
クロックアップ1
瀬田氏が愛機リブを解体してゆく様を、
うしろからジーッと見つめる。
鮮やかな手さばきだ。
クロックアップ2
ハンダゴテから舞い上がる蒸気に、
思わず咳込む。それにしても、
この蒸気は健康にえらく悪いな。
完成
クロックアップなったリブ70を、
瀬田氏からうやうやしく受け取る。
うれしい一瞬だな。
 さて、ボーイズよ。小粋な超小型ノート、リブレットのクロックアップ、見果てぬ夢だと諦めているのだろうな? 大容量HDDへの換装はだれにもできるが、やっぱりノート用CPUの改造、気が萎えて手が出ない。その通りだ、名人級のハンダゴテの使い手でもないことにはな。
 しかし、見果てぬ夢が叶うことも世の中にはあるのだぞ。このわたし平井和正が直接、この身で経験したことだ。奸智に長けた人間は自分の手に余ることは、技に長けた他人に委嘱する。殺し屋を雇って邪魔なヤツを消すのもそうだが(やめろおっ、ひらりん引っ込めっ)、奸智に長けたワシは他人の手にリブレットのクロックアップをまかせるのだ。そう、改造業者の手にゆだねるのだよ。
 ここで、ワシの目に叶った改造業者【注1】を紹介する。瀬田宗次郎氏といって、ノートパソコン改造に意欲を燃やす研究家だ。サテライトアップグレードステーション代表の瀬田宗次郎氏は若々しく真摯な風貌の人物で、旅行客よりスリが多い某国国際空港のロビーで、トイレに立つ間、大事な財布をちょこっと預けておいても大丈夫かもって感じだ。
 この瀬田氏にアスキー会議室まで出張って貰い、目の前でクロックアップ手術をご披露願ったのだ。立会人はすべて目の鋭い刑事ふうのワシの担当編集者だ。写真を見よ。一足先に瀬田氏へ送り、改造なったリブレット60と、まさにいま手術台にのぼっている、わが虎の子のリブレット70である。これから、ご禁制のリブレットご開帳を行うぞ。
 いやもう、手つきがよいな。瀬田氏のことだが、数百台のリブレットをこの手で解体してきただけあって、その速さ手慣れた的確さ、まさにプロフェッショナルというものだ。
 瀬田氏、机の上のリブレットに覆いかぶさるように屈み込み、ハンダづけによって舞い上がる蒸気に咽びながら、ハンダゴテを駆使する。しかしこのペースト入りハンダの蒸気、健康に悪いぞ。ボーイズはマスク用意でおのれの健康を防衛せよ。ちなみにノンスモーカーの瀬田氏、医者にタバコの吸いすぎを戒められているそうだ。呼吸器を害するのも、これ改造業者の職業病か。
 瀬田氏は、独自の超小型発振器による加速装置をつけて、リブレット70を高速化する。120MHzのCPUを、平時は140MHz、起動時の切り換えで175MHzにアップさせる。なおリブレット100の場合は、266MHzにクロックアップというからショッキングだ。
 瀬田氏の技術は超破格値も伴って、他業者の羨望と嫉妬と反感を招くことになり、営業妨害行為に悩まされているので、この場においても会社の住所電話番号の公開は避けたい、とおっしゃる。よほどの悪質な妨害に遭っているのか、と思わされる高度な技術なのかもしれんな。
 ただし、公正を期しておくが、この日の実演は、不可欠の洗浄剤を瀬田氏が忘れたために、あわや失敗、というスリリングな展開となった。実演の撮影を担当する週アスのカメラマン氏から、急遽カメラ用洗浄剤を拝借して、辛うじてセーフだ。
 さて、その結果だ。すでに改造済のリブレット60【注2】、間違いなく体感でもスピードアップを遂げている。わたしは徹底した実感主義者で、ベンチマークの数字には関心がない。いかに数字が保証したところで、実感が伴わなければ無意味なのである。それにうっかりベンチマーク信者になったりしたら、それこそオウムに入信するのと同じく、身の破滅だ。朝から早朝まで(これは間違いではないぞ)ありとあらゆるベンチマークを計測しっぱなしになり、512MBのメモリー、600MHzの超高速マシンにも、すぐに飽き足りなさを覚えるのだ。これってつくづく、人生の無駄遣いだと思うぞ。わたしはこのテストレポート記事のキーポイントである、アクロバットリーダーで、どれくらい速くPDFデジタルノベルの頁がめくれるか、それだけにフォーカスを絞っている。
 リブレット60、いや実にもう、目を疑わせる速さだ。なぜこんなに速いんだ、と猜疑心が湧くほどテキパキと頁がめくれていく。これまでリブレットでデジタル読書に及ぶと、常に重苦しさを意識していたまどろこしさが一挙解消の快挙である!
 瀬田宗次郎氏は、千葉にある会社まで宅急便でリブレットなどのノートをユーザーに送ってもらい、改造後ただちに返送するシステムを取っている。
 正直いうと、最初にリブ者の掲示板で、瀬田宗次郎氏関連の記事を見かけた時、わたしは二の足を踏んだ。だってそうじゃないか。大事な大事な虎の子リブレットを、見も知らぬ遠方の改造業者に送って、万一のことがあったら、と躊躇するのが普通の人間ってもんだ。一抹の不安どころか百四十四抹の不安と危惧を持って、瀬田宗次郎氏の会社にリブレットを送ったユーザーたち、すごい勇気だ。驚いたぞ。わたしだって、記事にするからこそ虎の子リブレットを一時的にでも手放す気になったのだからな。
 まあ、瀬田宗次郎氏のウェブサイト【注3】、しっかりした堅実な造りで、それだけ見ても、これなら大丈夫そうかなあ、パリ郊外のスリの混雑した国際空港で……いや、それはともかく、まずまず大丈夫と思わせるのがミソだ。
 断っとくが、ワシは猜疑心が発達しとる。だから、ファースト・インプレッションで人を見る。大量の情報はかえって判断ミスを誘うからだ。よいか、第一印象、非常に大事だぞ。第一印象を訂正など絶対にするなよ。ボーイズよ、人生において、ファースト・インプレッション、いかなる貴重な情報にもまして後生大事にせよ。

ひらりんからのやさしい注釈集

【注1】
 瀬田宗次郎氏は改造業者と呼ばれたくないらしい。ビジネスというより改造研究が主眼なので、金儲けのレッテルを貼られたくないとおっしゃる。その超破格値からすると、他業者にとっては、いかにも面憎い言い分であろう。
【注2】
 これは特記しておかねばならないが、問題を起こしたのはリブレット70のほうだ。改造後、クロックアップはなされているようだが、どうも実感が伴わない。旧型リブレット60のほうが断然速いのだ。それも倍以上速い。改造したのにリブレット70、前にもましてフラストレーションが溜まる、溜まる。特に、肝心のPDFデジタルノベルでは、加速感と完全に無縁だ。瀬田宗次郎氏とメールを交換しながら、考えられる限りの要素をひとつずつ潰していった。しまいにはAdobeのアクロバットとMS−IME97とDAO3・5を除いて、全部ファイルを削除した。後の二つは頑として削除されることを拒んだため、やむなく残しただけである。それでも全く加速感は得られなかった。
 問題解決といえるかどうか疑問だが、最後に窮余の一策、リブレット60から外した大容量HDDと載せ換えた途端、あの軽々とした切れ味が、リブレット70に根づいた。もちろんこれはフェアではないぞ。しかしわたしの虎の子リブレット70のシステムには根本的に、PDFファイルと不仲な重大要素があることを思わせるのに、十分な結果となったわけだ。ボーイズも、リブレット60が都合できるならば、実験してみよ(瀬田氏所有のリブレット70及びアスキー担当編集者春田氏の所有リブレット70と比べてみても、明白に無茶遅いことが判明。これはわたしのリブレット70のシステム固有の問題であろう)。
【注3】
http://www.mobile-pc.com/sat/

刮目せよ! MD2のカンタンクローン製造法だ!

 サテライトアップグレードステーションの主宰瀬田宗次郎氏から、簡単! 即決! 超容易、ソフト無用の完全HDDクローンの魔法を教えられた。これは大変なことなのだぞ。わたしも責任上、パソコン雑誌を多数読みふけったが、HDDクローン製造で、ここまでシンプル&ビューティ、かつ格安なものはいまだにお目にかかっておらん。
 まず必要なのが、MD2(9800円)というハードだ。わたしはアキバ大店、『T−ZONEミナミ』の5Fで捜し当てた。改造研究者はここへ行けば、大抵のブツは見つかるという宝庫だ。
 で、改造研究者瀬田氏が示したのは、このMD2にマッサラなご新規様2・5インチHDDを収納し、同梱のプリンターケーブルを、虎の子リブレットに繋げる(ポートリプリケーターが必要だが、これはいずれにしろ必要なので是非とも入手しておけ。他のやり方は幾らもあるが、これが一番簡潔で完全、しかもサテライトアップグレードステーションらしく超破格値ということだ)。
 データ転送は、リブレットを搭載したアプリケーターから行なう。プリンタポート接続なので、IDE接続に比べると遅いが、我慢できない遅さではない。
 ここで注目! MD2にハードディスクを収納する時は、ケーブルの接続に百万倍の注意力を結集せよ! ここで一列、ピンの並びが狂ったりすると、マイクロセコンドで高価なノートパソコン用2・5インチ9・5ミリ厚のHDDは昇天してしまい、二度と還らない。ノーリターンだ。最低10回は確認作業に全注意力を振り向けよ。泣いても叫んでも逝去したHDD、還らんぞ。
 ところで、MD2を接続する前に、フロッピードライブを繋いで、ドライバーをインストールしておく。フロッピーは2枚あるが、片方はDOS用だ。WIN95のフロッピーを使うのだ。DOSに挑むならそれでもよいが、ワシは責任は取らんぞ。面白いからやってみれ(ひらりんの挑発に乗るなよ!)。WIN95のフロッピーを挿入、マイコンピュータ→3・5インチFDのアイコン→SETUPアイコンをそっとダブルクリックしよう。ひらりんの挑発は忘れろ。ロクなことにはならんぞ。画面の指示に従えばよいのだが、ランゲージを選ぶ時は、ひらりんの煽動に乗ってFRENCHなど選ばず、おとなしくENGLISHにしておいたほうが無難だと思うぞ。
 指示通りにすれば、どう転んでも、ドライバーは導入される。わからなかったら、later(後にする)を選んでおけ。後はリブレットのポートリプリケータにケーブルをジョイント。取説がまるっきり英語だが、これはサバイバルだからして、各自なんとか切り抜けよ。
 ちっ、またひらりんだ。
 まあ、この程度はおふざけだからよいとして、繋ぎ方さえ正確なら、さほど心配は要らないぞ。リブレットを再起動すれば、ほーれ、ちゃんとご新規様HDDが認識されているであろうが。
 駆け足になったが、最後に旧HDDのクローン製造について記す。旧HDDのドライブを開く→編集→すべてを選択を選ぶ。ご新規様HDDのフォーマットもきちんとFDISKで済ませておくのだぞ。わたしはFAT32にした。おニューのHDDを隅から隅まで使い残しをせんようにだ。なお隠しファイルが必ずあるから、“オプション”コマンドで“すべてのファイルを表示”させておくことを忘れぬように。旧HDDの隠しファイルを含めたファイルの全てを、おニューのHDDの真っ白な不純物のない空間へドラッグ・アンド・ドロップする。これで後は一時間ほどコーヒーでも飲みながら、コピー完了を待てばよろしい……と思ったのが甘かったようだな。途中で引っかかった! 瀬田宗次郎氏がメールでくれた注意書きを引っ張りだす。
 WINDOWSディレクトリのWin386・swpファイルで転送エラーが出ると書かれているぞ。このファイルはコピーしなくても自動作成されるので、スキップせよ、という。ところが、スキップする前に転送は終了してしまうのだ。後は手も足もでない窮境にはまり込む。
 瀬田宗次郎氏にメールで問い合わせたのだが、瀬田氏から返事がくる前に、小細工を思いついたのだ。つまり、転送元、転送先、それぞれにWINDOWSのフォルダーを開いておく。そして、問題の非行化したWin386・swpを除け者にして、残りの全ファイルをドラッグ・アンド・コピーしてやればよいではないか。実際問題、これってスキップと同じだからな。
 そして見事大当たり。ちゃんと転送は成功して、クローンHDDの誕生だ。人間というものは、窮境にはまり、挫折を重ねて、偉大な奸智を養成するものなのだ(東京トホホ会のメンバーは除く)。
 瀬田氏から回答が届いた。全部画像で絵解きをした念入りなものだ。それを披露したいのだが、残念ながら、スペースがない。
 サテライトアップグレードステーションの瀬田宗次郎氏には、今回徹底的にお世話になった。ほとんどおんぶにだっこ状態だ。瀬田宗次郎氏は世界一チビで薄型のニュー・リブレットの新型が発売されたら、わたしのニューリブに、真先に超加速システムを組み込んでくれるそうである。こーゆー話を聞いてワクワクしないのは、リブ者ではないぞ。
協力:週刊アスキー編集部、イラスト:余湖裕輝
<週刊アスキー 1998.10.8掲載>
back up

Weekly ASCII
Copyright(c) Kazumasa Hirai, Yuki Yogo, LUNATECH (禁無断転載)